Column

不動産担保ローン情報ブログ

気になる事例

不動産担保ローンを利用検討中・利用中の方に、貸金業法第24条の40の規定に基づく講習の
過程を修了したABCサニーの貸金業務取扱主任者スタッフがより一層のお役に立つ情報を配信中!

個人向け不動産担保ローンの借り入れ条件

個人向け不動産担保ローンの借り入れ条件
個人向け不動産担保ローンの借り入れ条件は、ローン会社や銀行、ノンバンク、各種金融機関によって融資審査基準が異なりますが、一般的に以下のような条件が求められます。

担保不動産の所有

借り手となる個人の資金需要者が担保として提供する自宅や土地などの不動産を所有していることが基本条件です。
また担保に提供する不動産の評価額によって、個人向け不動産担保ローンの借り入れ可能額が決まります。

債務者の年齢

一般的に債務者、資金需要者の個人向け不動産担ローン借り入れ時の年齢が20歳以上、完済時の年齢が70歳~75歳未満と設定されることが多いです。
年齢制限や完済時年齢上限はローン会社、ノンバンク、その他金融機関によって異なる場合があります。

安定した収入

個人向け不動産担ローンの資金需要者が定職に就いていることや、安定した収入があることが求められます。
自営業者やフリーランスの方が個人向け不動産担ローンを融資利用する場合は、過去の確定申告書類や収入証明書などで安定した収入を証明することが必要です。

信用情報の確認

個人向け不動産担ローンを利用する際の事前融資審査では、信用情報機関に登録された信用情報履歴が担保融資審査に影響します。
資金需要者が過去に返済遅延や債務整理をしている場合は、個人向け不動産担ローンの借り入れが難しくなる可能性があります。

借り入れ額の制限

個人向け不動産担ローンの借り入れ額、融資上限金額は担保不動産の評価額に基づき、一般的に評価額の70%~80%程度までが借り入れ可能な範囲です。
ただしローン会社やノンバンク、その他金融機関によって不動産担保融資掛け目は異なります。

返済能力の確認

個人向け不動産担ローンの借り入れ額に対して月々の返済額がいくらで、債務者の年収や収入から月々の返済が可能であるかどうかが審査されます。
資金需要者と個人向け不動産担ローンの借り入れ前に返済シミュレーションを行い、収入と支出を基に返済計画を立てることが求められます。

ローンの用途制限

一部の個人向け不動産担保ローンは、借り入れ目的や使い道が教育資金や事業資金といった特定の用途、資金使途に限定されることがありますので注意が必要です。

手数料・金利

個人向け不動産担ローンの融資金利は一般的に無担保ローンやカードローンよりも低金利なものの、ローン会社やノンバンク、その他金融機関によって異なり、事務手数料や融資解約手数料が発生する場合もあります。

これらの条件を満たすことで個人向け不動産担保ローンを融資利用することができますが、最終的な借り入れ条件や担保融資審査基準はローン会社や各種金融機関によって異なるため、事前に不動産担保ローン融資担当者にローン条件や契約詳細を確認することが重要です。

個人向け不動産担保ローンの借り入れ条件に関してのまとめです。

・個人の資金需要者が担保として提供する自宅や土地などの不動産を所有していることが基本条件であり、担保提供する不動産の評価額によって個人向け不動産担保ローンの借り入れ可能額が決まる。
・資金需要者が定職に就いていることや安定収入があることが求められ、自営業者やフリーランスが個人向け不動産担ローン利用する場合、確定申告書や収入証明書などで安定した収入を証明することが必要。
・一部の個人向け不動産担保ローンは、借り入れ目的が教育資金や事業資金といった特定の資金使途に限定されることがあるので注意が必要。

「気になる事例」はプライバシーポリシーの理念に基づき、名称、属性、融資内容は編集した事例となります。
不動産担保ローン市場のよくあるケースを収集、解説しています。

不動産担保ローンのABCサニーへお気軽にお問い合わせください

スマホからはタップでOK
0120-320-170FAX03-3431-5752
WEBからのお問い合わせは24時間受け付け中
Column

不動産担保ローンを利用検討・利用中の方にお役立ち情報を配信中!

不動産担保ローンの色々なケースを事例を元にブログ形式でご紹介。
各記事で審査の基準や流れ、資金使途に応じた金利や支払い総額、担保不動産の評価額が
貸金業務取扱主任者登録のABCサニースタッフより解説されています。

コラム「気になる事例」
更新中!

コラム「気になる事例」
更新中!

すべてのコラムを見る
TOP